巨大なファイルをwgetしたい時に使用します。うっかりラップトップを閉じて、SSHが切れてしまうと悲しくなりますね。ダウンロード中に数字を見ていないで、時間を有効に活用しましょう。
“wgetをバックグラウンドで実行する” の続きを読むZabbix Agentのインストール方法
Zabbix Agentのインストール方法のメモです。まずは、インストールから。
“Zabbix Agentのインストール方法” の続きを読むiptables今攻撃を受けているIPを急いで取り敢えずブロックする方法のメモ
tail -f /var/log/secure などで、明らかに攻撃を受けている鬱陶しいipを取り敢えず遮断する方法。
“iptables今攻撃を受けているIPを急いで取り敢えずブロックする方法のメモ” の続きを読む特定のディレクトリに対するhtpasswdによる認証設定方法
Apacheで、特定のディレクトリ、例えば管理者用ログイン画面などを触られたくない場合や、特定のディレクトリを公開したくない場合にする設定のメモです。
“特定のディレクトリに対するhtpasswdによる認証設定方法” の続きを読むCentOS7、Dovecotにサーバ証明書をインストールしてSSL化
トレーニングのためにメールサーバを運用していたのですが、今頃になって、今後の安全のためにSSL化に挑戦。サーバ証明書はさくらインターネットさんからJPRSドメイン認証型を購入しました。
“CentOS7、Dovecotにサーバ証明書をインストールしてSSL化” の続きを読むfindコマンドを使って特定ディレクトリ内のファイル(Thumbs.dbなど)をすべて削除する方法
WindowsユーザがThumbs.dbファイルをアップロードしてくる。いちいちイライラせず、メンテナンス時にスマートに削除することといたします。
“findコマンドを使って特定ディレクトリ内のファイル(Thumbs.dbなど)をすべて削除する方法” の続きを読むfindコマンドを使ってテキストファイル中の文字列を一括置換する方法
テスト環境のHTMLファイルに記載されたリンクのパスが、プロトコルから丁寧に書かれていた。Linuxサーバ上で「find」と「xargs」を使って、サクッと一括置換してみました。 “findコマンドを使ってテキストファイル中の文字列を一括置換する方法” の続きを読む
CPIのAce01のサーバにてコマンドラインからMySQLを操作する方法
お客様の契約しているCPIのAce01(共用)サーバにSSHで接続し、MySQLのコンソールに入る時のポイントです。きちんとホスト、ポートを渡さないと次のようなエラーが出てしまいます。
“CPIのAce01のサーバにてコマンドラインからMySQLを操作する方法” の続きを読むコマンドラインでSHA256のハッシュ値を得る
何度も「bashのsha256を得るコマンドって何だっけ・・・」と考え込んでしまう。(1-2分経過)「あ、そうか、PHPでいいんじゃん」と思いだすまでの時間が無駄なので、メモ。
“コマンドラインでSHA256のハッシュ値を得る” の続きを読む
gitリポジトリの作成
私流リポジトリ作成時にすることメモ。サーバ、クライアント双方にgitがインストールしてあって、SSHでアクセスできることが前提。
“gitリポジトリの作成” の続きを読む